内見(ナイケン) | 内覧 | 納戸(ナンド) |
ニースペース | 2型キッチン | 二重サッシ |
ニッチ | 人工(ニンク) | 法面・法地(ノリメン・ノリチ) |
幕板(マクイタ) | 柾目(マサメ) | マット加工 |
間柱(マバシラ) | 見切り | ミストサウナ |
水廻り | ミニキッチン | 無垢材(ムクザイ) |
棟上げ(ムネアゲ) | 目地(メジ) | めっき |
メラミン樹脂 | 木造 | モジュール |
モルタル |
アーキテクト
建設する者、という意味です。アーキテクチャという語と密接な関係にあります。 一般的には、現場の担当者ではなく、設計者側のほうを指すことがほとんどです。
アール(R)
アールを付けるなどと使う。円の半径を表す記号「r」radiusが語源、曲面や曲線を付けることをいう。シンクのアール仕上げ、であれば掃除しやすいようにシンクの隅に曲面加工することです。
RC造(アールシーゾウ)
「RC」とは、Reinforced Concreteの略で、一般的には鉄筋コンクリートと呼称されます。直訳すると、「より強化されたコンクリート」。圧縮力に強いコンクリートに、引っ張る力に強い鉄筋(太さ約1センチ以上の鉄の棒)を埋め込んだ構造で、木造などに比べ、耐久・耐火・耐震・防音性に優れているとされる建築工法です。
IHヒーター(アイエイチヒーター)
磁力で鍋自体を発熱させる電気コンロ。鍋を乗せるプレート自身が熱くならないため安全です。使用できる鍋の材質が限られます。電磁調理器とも呼称されます。パナソニック・三菱電機・日立製品が良く売れています。一般の家庭用電圧の100Vではなく200Vの機器が主流です。導入については事前確認が必要です。
IoT(アイオーティー)
Internet of Things。モノが人を介することなく相互に情報をやりとりする概念です。住空間の例では、住空間の状態や設備を自動的に制御し、住生活ニーズに幅広く応えることを目指した取り組み(スマートハウス、インテリジェントハウス、ユビキタス住宅など)も、この概念の具現化といえます。
I型キッチン(アイガタキッチン)
シンク・調理台・コンロ等が一直線に配置されるレイアウトのキッチン。シンプルな形状と使い勝手の良さから、リフォームでも最も人気が高い形です。
IP電話 アイピーデンワ
インターネットをベースとした格安の音声電話サービスです。
アイランド型キッチン
シンク・調理台・コンロ等を島のように壁から独立して配置するレイアウトのキッチン。比較的広い空間が必要となります。
アイレベル
目の高さのこと。キッチン選定の重要なポイントです。使いたい食器や調理器具が、一番見やすく出し入れしやすい位置を指します。
アクリル板
アクリル樹脂を板状に加工した素材。透明度が高く、衝撃に耐え、可塑性があって着色もできることから、ガラスの代用品として、建築材料、各種のカバー、製品の素材などさまざまな用途に使われています。
アシンメトリー
左右非対称のこと。左右の大きさ、色、形などがある軸線に対して左右非対称、不均整なこと。シンメトリーは左右対称のこと。
頭金
購入代金を分割して支払うときに最初に支払う代金。通常、商品引き渡しの際に支払われる。
アルカリイオン整水器 アルカリイオンセイスイキ
浄水器は、水道水に含まれている残留塩素や不純物を除去した、きれいな水をつくるもの。アルカリイオン整水器(電解水素水生成器)は、不純物やカルキ臭を除去した浄水を、さらに電気分解しアルカリイオン水と酸性水をつくるもの・・・だそうです。
アルマイト
アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を作る処理です。人工的にアルミニウム表面に分厚い酸化アルミニウム被膜を作る事によって、アルミニウムの耐食性、耐摩耗性の向上、装飾などの効果を目的として行ないます。アルミサッシや食器などにも施されています。
アンダーコート
下地塗装(下塗り)のこと。母材にアンダーコートを施すことで、塗装面が平滑になり 上塗りする塗料の均一付着性を向上させる。金属面へのアンダーコートは、自動車では必須の工程で塗装以外に腐食防止の効果もあります。
アンビエント照明
室内全体や壁面・天井などの広い範囲を均一に照らす環境照明。室内全体を照明するアンビエント照明(ベース照明)と、机の上を局所的に照明する局所照明(タスク照明)を組み合わせることで、全体の電気エネルギー量を削減する手法。オフィスや工場など、各種産業分野に幅広く応用することが可能である。
一級建築士
建築物の設計や工事管理を行なうことのできる資格。二級建築士および木造建築士については設計・工事管理を行なうことができる建築物に制限があるが、一級建築士は、すべての建築物について設計・工事管理を行なうことができます。
一戸建て(イッコダテ)
独立した一軒の家屋がひとつの住戸となっている住宅。「戸建て」も同じ意味でです。これに対して、複数の住戸で構成される建物を「集合住宅」「共同住宅」といいます。
一式請負(イッシキウケオイ)
建築工事の際、建築主が施工者と交わす請負契約方式の一つ。 大工・左官・建具などの工事を一括して1社の建設会社や大工の棟梁(とうりょう)が請け負うことです。 契約や管理が他の形式より簡単で、工事全体の見通しがききやすいなどの利点があります。
イニシャルコスト
「初期費用」ともいう。導入時にかかる初期費用の総称として使われることば。これに対し、導入後の運用に要する費用を「ランニングコスト」という。
居抜き(イヌキ)
店舗や工場などを、その内部の商品、設備、什器備品などを設置したままの状態で売買・賃貸すること。
犬走り(イヌバシリ)
垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い通路や平地部分。ドッグランではありません。
インスペクター
建物の状況を検査・調査するための専門的な知識・技能を有する人。日本におけるインスペクターは通称であって公的な資格ではないが、一般に、「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に基づく一定の講習等を履修して住宅インスペクションを実施できる人を指しています。
インテリアコーディネーター
家具や住宅設備などのインテリアを選択し、住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案を行なう専門家。商品の知識を提供に限らず、施主様と相談しの上、空間デザイン、性能、快適性、費用を考慮して住空間を具体化することが求められる職業。
インナーバルコニー
建物内部にある屋根付きのバルコニー。 メリット:天候を気にせず洗濯物を干せるなどのメリットがあります。 デメリット:日当たりや間取りの問題と、容積率の関係で固定資産税がかかることです。
請負契約(ウケオイケイヤク)
当事者の一方がある仕事を完成することを、相手方がその仕事の結果に対して報酬を支払うことをそれぞれ約束する契約。例えば、住宅の建築工事、洋服の仕立て、物品の運搬などの契約がこれに該当する。請負契約の目的は、仕事の完成であって労務の供給ではないから、仕事の目的物が定まっていて、通常は、目的物を引き渡すことで仕事が完成する。
ウレタン塗装
母材の表面を樹脂でコーティングした塗装方法です。軽い汚れや飲みこぼしなどサッとその場で拭きとれる最もポピュラーな塗装方法です。ツヤ消し/有などバリエーションも豊富です。
AE剤
Air Entraining 剤とは、コンクリート打設作業能率、耐凍性を向上させる混和剤の一つで界面活性剤の一種です。 あらかじめコンクリートに混和させることで、コンクリート中に微少な空気粒を生じさせることができます。このため流動性が高まり型枠への充填性が向上することで打ち込み欠陥が減少します。
ALC(エーエルシー)
「Autoclaved Light Weight Concrete」の頭文字を取ったもの。日本語では「軽量気泡コンクリート」と表記される。工場でセメント等に発泡剤を混ぜて、高温高圧の状態で養生したコンクリート。特長は軽量にもかかわらず強度があり、耐火性や遮音性にも優れていることなどが挙げられる。
エコキュート
ヒートポンプ(熱媒体の圧縮・膨張サイクルによって低温の熱を高温に移す技術)を利用して、大気の熱で湯を沸かして給湯する機器。エコキュートという名前はエコと給湯をつないだ統一商品名です。パナソニック・三菱電機・ダイキン・コロナ・日立が主要メーカーです。
熱媒体を圧縮するための動力源として電力を使いますが、発熱のためのエネルギーとしては電力を利用しないため、水を直接に熱して給湯する場合と比べてランニングコストが小さく、環境負荷も少ないとされています。
SRC造(エスアールシーゾウ)
「SRC」とは、Steel Reinforced Concreteの略です。
鉄筋とさらに太くて頑丈な鉄骨でコンクリートを補強するため、しなやかさと強度が増すことがRC(鉄筋コンクリート造)との違いになります。RC造よりもコストは高くなるため高層マンション等に導入されます。
S造(エスゾウ)
鋼材の厚みが6mm以上のものは「重量鉄骨構造」、6mm未満のものは「軽量鉄骨構造」に分類されます。RC造やSRC造のようにコンクリートを使わないため全体の軽量化が図れます。
エネファーム
都市ガスやLPガスなどを使って発電する「家庭用燃料電池」の機能と、発電の際に発生する熱を利用し、給湯や暖房などに使用する「コージェネレーションシステム」との二つの機能を持ちあわせた機器のことです。送電ロスが生じないことや排熱を利用することからエネルギー効率が高いですが、設置費用は一般的には高額です。パナソニック・アイシン精機が主要メーカーです。
エポキシ樹脂
熱硬化性樹脂と呼ばれるもので、硬化剤と組み合わせ硬化することにより、様々な特性を持つ硬化樹脂を得ることができます。住宅では接着剤やパテとして利用されることが多いです。
LED照明
LEDとは発光ダイオードのことで、電圧を加えると赤、黄、桃、青、緑、白の光を発します。LEDを利用して各種照明に役立てるものがLED照明です。低消費電力で長寿命といった特徴を持ちます。
エルゴデザイン
一般的にはエルゴノミックデザイン=人間工学に基づいた設計です。トクラス社のバス・浴槽にはエルゴデザインが採用されたタイプがあり、快適な使い心地をご提供できます。
L値(エルチ)
上階の床で生じる音が下の階でどの程度に聞こえるのかの基準として、決められている遮音等級をL値またはL等級(エルとうきゅう)といい、音の伝わりにくさを表しています。このL値は数字が小さいほど、遮音性能がよいことを示しています。
LPガス(エルピーガス)
可燃性炭化水素を圧縮し液化した燃料で、Liquefied Petroleum Gasの略語。日本では「液化石油ガス」と訳され、プロパンガスも同じ意味です。
追い焚き(オイダキ)
風呂の湯の温度が時間の経過や入浴により低下したときに、温度を上げるために風呂の湯を再度加熱させる機能。現在では自動追い焚きが主流です。
オーブンレンジ
電子レンジとオーブンの機能を兼ね備えた調理機器。和製英語である。電子レンジは食品の含有水分を熱して中から温める調理方法であり、オーブンは高温の空気や赤外線で外から素材を加熱し焼く調理方法であるが、オーブンレンジは、この両方を一つの機器で使い分けることができる。
オール電化システム
住宅内の熱源、例えば冷暖房、給湯、調理などに必要な熱をすべて電気でまかなうシステム。燃料の燃焼による有害物質や水蒸気が発生しないこと、火事の恐れが比較的小さいことなどが特徴とされています。
温水式床暖房
熱源機で加熱した暖房用の温水を、暖房用のポンプでお部屋に設置した床暖房に循環させ、その熱を利用して暖房するしくみです。リンナイ・ダイキン・三菱電機・コロナの4社が有名メーカーです。これとは異なる方式の電気式床暖房もあります。
温水洗浄便座
説明は不要かと思います。TOTOさんはウォシュレット、LIXILさんはシャワートイレの商標で販売されています。他にパナソニック・JANISが主要メーカーです。弊社では全メーカー取扱いしております。
火災報知器
感知器が熱や煙を感知し、受信機に火災信号などを送り知らせる装置です。受信機は警報を発し、ベルなどを鳴動させ火災の発生を知らせます。自動火災報知設備や住宅用火災警報器、消防機関に通報する火災報知設備がこれに含まれます。
瑕疵担保責任(カシタンポ)
売買契約や請負契約の履行において、引き渡された目的物が種類または品質に関して契約の内容に適合しない場合に、売り主・請負人が買い主・注文者に対して負うこととなる責任。
過失相殺(カシツソウサイ)
損害賠償額から過失相当分を差し引いて損害を負担すること。
家事動線
家事は異なる作業を異なる場所で行なう場合が多いため、間取りや家具・設備の配置によって動線に大きな違いが生まれます。弊社では施主様の調理、洗濯、掃除、子供の世話などに最適化した提案を行っております。
ガス給湯器
ガスにより瞬間的に湯を沸かし、台所・風呂などのへの給湯を行なうガス機器のこと。給湯器4大メーカーとして、リンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパスがあり、弊社では全て取扱いしております。
カップボード
カップやお皿などの食器類を収納する食器棚のことです。システムキッチンと並べて設置する食器棚のことを示す場合に使われ、キッチンと同じカラーのデザインを選ぶことで、コーディネートを楽しめます。。キッチンボードやダイニングボードもほぼ同義語です。キッチンメーカー各社と家具メーカーのものがあります。弊社ではキッチンメーカー各社の商品に注力しております。
家電リサイクル法
廃棄物の減量や資源の有効利用を推進するため、使用済みの家電製品の部品・材料を再利用する制度を定めた法律。制度の対象となるのは、エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機です。セキトランスシステム株式会社本社事業所が当該取引場所に指定されています。リンク
カトラリー
食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称。
矩計図(カナバカリズ)
建物の各部分の標準的な高さや仕様を示すために、軒先を含む代表的な外壁部分の垂直断面を描いたものを矩計とか矩計図という。平面図とともに建築設計図面の代表的なもの。
框(カマチ)
障子の枠を形成する部材のこと。ふすま、板戸、雨戸、和風の玄関戸、ガラス戸、網戸についても上下左右の辺を框(かまち)という。
ガラスコーティング
塗装の上にガラス質のコーティングを施すことで、キズや汚れからボディを保護する皮膜を定着させる方法。ガスコンロのトッププレートによく使用されます。
ガラストップコンロ
上面(天板)が強化ガラス製のガスコンロ。表面に傷や汚れがつきにくく手入れが簡単である一方、強い衝撃を受けるとガラスがひび割れする恐れがある。
がらり戸
板戸であって、框(かまち)の内部に、細い板を斜めにして、水平方向に連続的にはめ込んだもの。通気性が良い。
換気扇
室内の汚れた空気を排出し、室外のきれいな空気を取り込むことによって空気を循環させる機器です。羽の形状によりプロペラファン・ターボファン・シロッコファンに分類されます。また取付方法により直接排気式とダクト排気式に分かれます。
乾式壁(カンシキカベ)
水を用いないで施工した建物の壁をいう。代表例は、石膏ボードによって造られたマンションにおける隣の住戸との境の壁。軽量化等に対応するため、通常、二枚の石膏ボードの間に断熱材・吸音材を入れて施工されている。
一方、鉄筋コンクリートやモルタルなどでできたものを湿式壁という。
関東間(カントウマ)
関東を中心とした地方で多く用いられてきた基準尺。 柱1間の芯々寸法を基準寸法として間取りを計画する。 1間を6尺(182cm)としたもの。 畳の名称にも用いられる。京間(キョウマ)や関西間(カンサイマ)よりも少し狭めの寸法になっています・。。
気泡浴槽
浴槽水をポンプで循環し、噴射口から気泡を噴射させて、マッサージ効果などをもたらす浴槽。 ジェットバスとも呼ばれている。 ジャグジーは米国企業の商標です。
CAD(キャド)
これまで手作業だった設計や製図をコンピュータで行うためのソフトウェア。自動車やスマホを始めほぼ全ての工業製品や住宅の設計にも用いられています。
キャビネット
飾り棚。美術品などを飾るための家具。ですが弊社での商談中はキッチン収納のことを指す場合がほとんどです。
京間(キョウマ)
京都を中心とした関西方面で使われている、基準尺(モジュール)。本間(ほんま)、本間間(ほんけんま)、関西間(かんさいま)とも呼ばれます。柱割りの場合は基準となる一間を6尺5寸(約1970mm)としています。関東間(かんとうま)よりも少し大きめの寸法です。
共用部分
分譲マンションのような区分所有建物について、区分所有者が全員で共有している建物の部分を「共用部分」といいます。その反対に各区分所有者がそれぞれ単独で所有している部分は「専有部分」と呼ばれます。
グースネック水栓
ガチョウの首のように湾曲したデザインが特徴の水栓の一種です。ゴルフ好きの人ならグースネックのウェッジと言えばイメージしやすいと思います。
クッションフロア
プラスチック系床材のうち、塩化ビニル系床材であって、発泡層を含んでいる厚さ2mm前後のプラスチックシートのことを「クッションフロアシート」または「クッションフロア」と呼んでいます。
グラスウール
溶融したガラスを短繊維化し綿状にしたものを接着剤で板、筒、帯状に加工したもの。断熱性、保温性に優れている。ガラス繊維(ファイバーグラス)ともいう。キッチンリフォームの際に断熱材としても利用されます。
クリア塗装
素地が透けて見える無色透明塗装。素材の色を生かすことができます。
グルニエ
屋根裏部屋のこと。
グレーチング
格子状の蓋。排水機能を備え、道路や通路の溝蓋などに使われています。機能だけでなく、デザインの良さも必要とされます。
クロムメッキ
外観が美しく、変色や腐食しにくい特性を持ちます。住設機器や自動車部品、工業製品など幅広い用途で使われています。表面に金属光沢加工と耐久性を持たせ、外観などの意匠性と耐食性を兼ね備えた施工技術です。
珪藻土(ケイソウド)
藻の一種である珪藻類の遺骸による堆積土で、素材色は白色、灰白色、淡黄色。多孔質で吸水性に富むが、軽くて脆い。もともと研磨材、耐火材、七輪などの材料に使われたが、近年、高い吸放湿性、吸臭・吸音性、断熱性からシックハウス対策として注目され、住宅の内・外壁に使用されることが多い。
経年劣化
時間とともに品質が低下すること。雨風・湿気・温度変化・日照などによる品質の低下だけでなく、通常の方法で使い続けることによる摩滅、汚れ等の損耗も経年劣化とされます。キッチンの経年劣化では、壁との隙間を埋めるコーキング剤やグリル、パネル、水栓及び水栓のパッキンなどが経年劣化が起きやすいとも言われています。このような部分的な劣化を放置すると、全体寿命を大きく縮める原因になります。部分補修についても弊社にお気軽にご相談ください。
化粧合板(ケショウゴウハン)
合板の表面を化粧紙や塗装などで覆った建築材料のことをいいます。主に内装や家具などに用いられ、化粧板とも呼びます。化粧合板には大きく分けて、天然木化粧合板と特殊加工化粧合板の2種類があり、前者は天然の木を薄く切りだしてベニヤなどのように合板にしたもので、天然由来の独特な雰囲気を醸し出すことができます。一方、特殊加工化粧合板とは、木目を印刷したプラスチックを合板の上に貼り付けたもので、耐水性に優れています。弊社ではアイカ工業やアルプスなど、プロも納得の製品を多数取扱いしております。
結露(ケツロ)
空気の温度を徐々に下げていくと、ある温度で空気中の水蒸気が飽和状態になり、さらに下げると過飽和状態になり水滴となる。これを結露といいます。住宅の床・壁・天井や窓ガラスなどに結露すると(表面結露)カビや汚れの原因になります。また、断熱材や構造部材などに結露すると(内部結露)、断熱性能は極端に低下し、建物の耐久性を著しく損なうことになります。
建ぺい率(ケンペイリツ)
敷地面積に対する建築面積の割合です。 建築面積のことを建坪(たてつぼ)ともいいますが、建物を真上から見たときの水平投影面積で表されます。ざっくり言うと1階か2階の大きいほうの面積です。容積率とは異なります。
研磨(ケンマ)
表面処理の一種。傷を取ったり、つやを出すために、表面を磨く処理のこと。住設機器ではステンレスや人造大理石など塗装することができない母材の表面加工の最終工程に研磨があります。各メーカーの技術が蓄積された製品の差別化を図る大変重要な工程です。
工事請負契約(コウジウケオイケイヤク)
注文者と請負者(工事業者)の間で交わす、建築工事に関する請負契約。工事請負契約書のほか、図面・見積書・工程表を添付します。
工程表(コウテイヒョウ)
着工から完成までの作業工程の流れと必要日数がわかる予定表。
合板(ゴウハン)
ベニヤ板ともいう。化粧合板も参照ください。
コーキング
継ぎ目や隙間を埋めること。水密・気密を目的として、シリコンなどのパテ状の充填剤を詰めること。洗面器と洗面カウンター、サッシと壁、浴槽と壁の隙間などに施します。建物の外装にも用いられます。シーリングと同義語です。
五徳(ゴトク)
ガスコンロの部位のひとつ。やかんやフライパンなどを置くための金属製の台のこと。
コルクタイル
コルクと言えばワインの栓やコースター、コルクボードを思い出しますが、コルクタイルやコルクシートなど、床材にも使用されています。
コンクリート
セメントに、水、砂利、砂を加えて混ぜ合わせることにより、化学反応(水和反応)を起こし、固体化させたもの。圧縮に対する強度が非常に大きく、主に建築物の荷重を支える構造材として多用されている。
混合水栓
給水栓の一つで、湯と水とを一つの吐水口から出すもの。用途別に浴室用、キッチン用、洗面用があり、湯と水それぞれのハンドルのあるツーハンドル、一つのレバーで操作できるシングルレバーなどがある。
コンロ
加熱調理機器のこと。電気コンロとガスコンロがあり、オーブンレンジなどと一体となったものもあります。
サーキュレーター
室内の暖房の空気等を循環させる装置。天井などに取り付け、冷暖房と併用する。暖房時には上部に溜まりやすい暖かい空気を下方へ、冷房時には下部に溜まる冷たい空気を循環させる。室内の空気の質・温度を均一にする機器。
サイディング
建物の外壁に使用する仕上材のこと。木材、セメント板、金属、セラミック等が用いられる。
SUS(サス)
ステンレスのこと。Steel Use Stainlessの略称。ステンレスは材料の配合割合により強度や腐食性などの特性や価格が変わります。住設機器ではSUS304やSUS403などが採用されています。ゴルフ好きのかたなら超高額なジャーマンステンレスをご存知でしょうか?
サニタリー
住宅においてはトイレや浴室、洗面室などを総称した言葉です。ほかに、キッチンを含めることもあり、衛生に関する設備を持つことが共通となっています。もともとは「衛生的な」という意味です。
3,000万円特別控除
個人が、自ら居住している土地・建物を譲渡して譲渡利益が生じた場合に、この譲渡利益に対する所得税の課税に当たって、譲渡利益から3,000万円(譲渡利益が3,000万円未満のときはその額)を控除して譲渡所得を計算する特別の措置である。この特例が適用されるのは、住まなくなった日から3年目の年末までに譲渡した場合である。また、相続した空き家を譲渡した場合にも、3,000万円特別控除が適用される。
シーリング
継ぎ目や隙間を埋めること。水密・気密を目的として、シリコンなどのパテ状の充填剤を詰めること。洗面器と洗面カウンター、サッシと壁、浴槽と壁の隙間などに施します。建物の外装にも用いられます。コーキングとも呼びます。
シーリングライト
天井にぴったりとくっ付いたような蛍光灯のことです。 シーリングライトを使うことで、天井を高く感じることで圧迫感がないことがメリットです。
システムキッチン
調理のための設備・器具を一体化した台所設備。調理台、流し台、コンロ、収納スペースなどの部材を組み合わせたうえで、天板をのせることによって全体が一つにまとめられている。デザインの統合や空間の有効利用を図ることができる。弊社の主要取扱製品です。トクラス、TOTO、LIXIL、パナソニック、タカラスタンダードなど弊社では全て取扱いしております。
システム工法
壁・床・天井などの部品を工場で製作し、現場では組み立てるだけの工法。規格化された設置サイズに対して、それに適した寸法の部品を用意するので短納期での工事を実現できます。システムキッチンやユニットバスもこれに該当します。
地鎮祭(ジチンサイ)
建物の建設に着手する前に、敷地の地主神を鎮め、工事の無事を祈願するために行なう儀式。
蛇腹(ジャバラ)
排気や排水などに使用するホース、または管のこと。山折りと谷折りの繰り返し構造である。英語をそのままカナ書きしてベローズと呼ぶことも。蛇の腹のような形状からこのように呼ばれます。
ジャロジー
細長い羽根を上下に並べ、羽根を回転させることで開閉ができる窓のこと。外部からの視線を遮る効果があること、狭い空間でも開閉がしやすいことから、浴室・トイレなどの窓によく使用される。
住宅リフォーム減税
住宅ローンを利用して住まいをリフォームし、工事内容や住宅要件を満たしていれば、最長10年間、年末の住宅ローン残高の1%分の所得税控除が受けられます。 年間控除額は最高40万円ですから、10年間で最大400万円。 控除しきれない場合は、住民税からも一部控除されます。
浄化槽(し尿浄化槽)
便所からのし尿と、台所等からの雑排水を一緒に浄化する水槽のこと。沈殿、バッキ、消毒の処理を行なう機能を持っている。下水道の完備した区域(処理区域という)ではないエリアでは、し尿浄化槽を必ず設置して、し尿を浄化してから、雨水管へ放流しなければならないとされている(建築基準法31条2項)。
浄水器
給水された水道水をさらに処理し、溶存物質などを減少させるための器具。家庭用浄水器による水処理は、活性炭による吸着や、ろ過膜(中空糸膜)による濾過の方法が用いられている。浄水器で減少させる物質は、残留塩素、トリハロメタン、有機物などである。弊社でも販売しております。
上棟式
木造建築で家を建てる場合、柱や梁を組み立てた後、屋根の一番高い位置に棟木(むなぎ)という横架材が取り付けられることを上棟や棟上げといいます。上棟式は無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いする場で、棟上げのタイミングで行う式典です。
食器洗い乾燥機
食器を中に入れセットすると、自動的に洗浄、すすぎ、乾燥を行なう電気機器。庫内の上下から水流を噴射して洗浄を行ない、ヒーターで加熱し乾燥まで行います。ビルトインタイプ(庫内式)とワークトップ(卓上式)があります。弊社では施主様に最適な機器をご提案しております。
シリコンコート
フローリングなどをきれいに保つ技術で、キッチンに用いられることもあります。 また水や薬に対して強い耐久性を持っているので傷みにくいです。
支輪(シリン)
キッチンでは天井と収納が接する部分の部材を指します。
シロッコファン
レンジフードなどの換気機器に使用される、縦長の細長い板状の羽根が筒状にとりつけられているファンのことです。騒音が出にくいうえ屋外の風の影響を受けません。
シンク
調理の際に水洗いし、洗い水を流し去るため、台所に備え付けられている水槽。シンクを設置した設備を流し台と呼ぶ。
人工大理石
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、大理石の代用品としてキッチンの流しや洗面台、風呂などに幅広く採用されています。人工大理石と人造大理石は似て非なるものと弊社担当のトクラス営業マンは熱弁してくれます。違いを感じたいお客様は弊社ショールームで体感できます。
人造大理石
天然の石に模してつくる模造の石を人造石というが、大理石を模したものが人造大理石です。モルタルの下地に白色セメント、大理石粉、顔料などを塗りつけ加圧成型した後に研磨して仕上げます。トクラスキッチンが得意とする分野で耐久性やメンテナンス性に優れたキッチン天板として採用されています。トクラス社は自社開発・自社成型・国内製造で人造大理石を生産している数少ないメーカーです。
スタッコ仕上げ
スタッコ仕上げとは、モルタル壁など湿式工法の壁面に模様を付ける仕上げ方法の一つです。近年はサイディング外壁が一般的になったことや、モルタル壁でもジョリパット(仕上げ塗材の名称)の人気が高まり、スタッコ仕上げは減少しています。
スツール
背もたれや肘掛のない小椅子。高さのあるカウンターテーブル用のスツールをハイスツールとも呼称します。
スマートウェルネス住宅
高齢者、障害者、子育て世帯等の多様な世帯が安心・健康に暮らすことができる住環境を提供する住宅
スマートハウス
IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅。 具体的には、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器、家電、住宅機器などをコントロールし、エネルギーマネジメントを行うことで、CO2排出の削減を実現する省エネ住宅のことを指します。
スリーブ
スリーブとは、棒鋼などを継ぐために用いられる筒型の金具のこと。あるいは、コンクリートを打ち込む前に柱や梁、電気・ガス・給排水管や暖房器具のホースなどの貫通穴用に挿入しておくものを、スリーブと呼んでいます。
スロップシンク
床掃除のモップ・雑巾などを洗うため、また掃除で使った汚水を流すための深型の流し。主にバルコニーや便所、湯沸し室に設置される。「掃除用流し」ともいう。
整流板
レンジフードの底部に取り付けられている板のことです。 一見するとレンジフードの吸い込み口を塞いでいるように見えますが、吸い込み口を狭くすることで、より吸引力を上げる働きがあります。
石膏ボード
石膏を心材とし、両面をボード用原紙で被覆した板のこと。施工が簡単で、温度・湿度による変化が非常に少ないことから、壁材、天井材(あるいは壁・天井の下地材)として多用されています。
施主支給
新築やリフォームなど、住宅設備を必要とする場面において、施主が工事業者に対して、住宅設備などを提供する事です。カーテンやキッチンなどが選ばれることが多いです。弊社ジャストフィット部門では施主支給のキッチン・バス施工依頼にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
セパレート型キッチン
コンロとシンクが分かれて2列になっています。コンロと調理台、シンクと調理台というに調理スペースが広いというのが特徴です。Ⅱ型キッチンとも呼称されます。
セメント
本来は、水と練り混ぜることにより、時間の経過とともに硬化する物質をすべてセメントと呼称します。建築工事では通常、ポルトランドセメントのことを「セメント」と呼んでいる。ポルトランドセメントとは、石灰、粘土、石膏から作られる粉末状の物質です。
セラミック
狭義には陶磁器を指すが、広義では窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指す。と難しい書き方をしましたが、住宅だと瓦が最も代表的で、床材は壁材としても利用されています。
善管注意義務(ゼンカンチュウイギム)
民法第400条に由来する善良なる管理者の注意義務のことです。例えばシステムキッチンの売買契約が成立した場合に、契約成立後からキッチンの引渡しまでの期間において売主は、一般的・客観的に要求される程度の注意義務(すなわち善管注意義務)をもって保管しておかなければならないということです。
洗濯機パン
洗濯機の下に置く防水のための受け皿。「防水パン」「ドライパン」ともいう。排水口と直結し、洗濯機から漏れた水や結露水を溜めて排水するほか、振動が床に伝わるのを和らげる機能もある。洗濯機パンは、床を保護するために有効で、また、2階以上では階下への水漏れを防ぐためにも設置すべきと考えられている。
洗面化粧台
洗面台(洗面ボール、給水栓、鏡)と収納スペースとが一体化した設備。通常、照明器具やコンセントも備えて、身だしなみを整えるための機能が集約されています。弊社ではトクラス・TOTO・LIXIL・パナソニック・タカラスタンダード・クリナップなど各種メーカーを取扱いしております。
相殺(ソウサイ)
2人の者が互いに相手に対して同種の債権を持っているとき、相手方への意思表示によってその債務を対当額で消滅させること。
造作風呂
ユニットバスのパーツを使用する事無く、完全にオーダーメードで作ったお風呂の事です。残念ながら弊社ではご提案できませんが、素敵なお風呂です。費用はお高くなります。
SOHO
Small-Office Home-Officeの頭文字で、小規模事務所や自宅で働く職場形態、もしくはその用途に対応した物件のこと。
外断熱
室外側に断熱層を設け、室内への外気温移動の影響を少なくする構法のこと。従来は、室内側に断熱材を取り付ける内断熱構法が一般的であったが、近年は断熱効率を上げるために外断熱構法を採用するケースが増えています。
ターボファン
形状的にシロッコファンに近いですが、シロッコファンよりも羽の幅が広く、後ろに向いた角度で羽が備わっています。そのことで排気効率が最も良好で、シロッコファンよりも静圧が優れるファンになっています。この静圧とは、風のように空気の流動がある時の動圧に対して、空気の流動が無い状態での圧力を指します。そのためターボファンは気密性が高い環境下での換気に効果を発揮します。
耐震補強
耐震診断の結果をもとに、建物の耐震性を高めるために主要な構造部分を補強する工事のことです。具体的には、金物や筋交の増強や、家具などの転倒防止を行うことをいいます。
太陽光発電システム
太陽電池を利用して、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換するシステムのことです。温室効果ガスの一つである二酸化炭素を発生させないという特徴を持ちます。弊社ショールーム屋上にも設置されています。
大理石
石灰岩の変成岩のことで、建築材や彫刻材、装飾用石材として用いられることが多いものです。 さまざまな色調・模様があり、本磨きをした場合には美しい色調が見られます。弊社ではトクラス社の「人造大理石」を一押ししています。
台輪(ダイワ)
タンスなどの箱物家具の構成部材の一種。 床に直に接する部分にあって、家具を支える枠組の台木。 下部の汚れを防ぎ、最下部の扉や引出しの開閉を容易にするほか、床と下台との間に空間を作り、地板などの狂いを防ぐ役割も果たします。システムキッチンにも台輪があります。
ダウンライト
照明器具のひとつ。光源を天井に埋め込み、直接下方を照らす照明方式。器具自体がほとんど見えず天井面がすっきりする。
多機能シャワー
出水の量や出水のパターンを変えることができる機能を持ったシャワーヘッド、あるいはシャワーそのもののことです。 例えば、打たせ湯のような勢いの強い吐水や、霧状のもの(ミスト)、マッサージ効果のある水流など。弊社でも様々な機種を提案しております。
ダクト
建物内で空気調節や換気のために空気を通す管路・風道のこと。また、一般に流体の輸送、地下の送電線・電話線などの収容に用いられているもの。
宅配ボックス
留守の場合に宅配便や郵便の受け取りを代行するロッカー型の設備のことです。最近は戸建て住宅にも普及が進んでおります。
タスク照明
作業(タスク)する場所だけを照らす部分照明のことです。アンビエント照明も参照してください。
三和土(タタキ)
赤土・砂利などに消石灰とにがりを混ぜて練り、塗って敲き固めた素材。 3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書く。 土間の床に使われる。
タッセル
カーテンを束ねるものです。
建具(タテグ)
建築物の開口部に設けられる開閉機能を持つ仕切り。おもに壁(外周壁や間仕切壁)の開口部に取り付けられて扉や窓として用いられることが多いです。用途は、出入口、通風口、採光、遮音、防犯など多岐にわたります。
タペストリー
壁に掛ける室内装飾用の織物全般をさします。
断熱材
断熱材とは、熱の伝導・伝達を阻止するための材料のことです。断熱材は大きく分けて「①繊維系断熱材:ガラスを繊維状にしたもの」「②発泡プラスチック系断熱材:プラスチックを発泡させ、細かい気泡の中に空気を閉じ込めたもの」「③天然素材系断熱材:無添加で自然素材を利用している断熱材」の3つに分類されます。①グラスウール・ロックウール・セルロースファイバー・インシュレーションボード、②押出発泡ポリスチレン・ビーズ法ポリスチレン・ウレタンフォーム・高発泡ポリスチレン・フェノールフォーム、③羊毛や炭化コルクが代表的な素材です。
丁番・蝶番(チョウバン)
ドアを開閉する役割を持つ金具。その形状から蝶番とも呼びます。またヒンジとも呼ばれています。
継手(ツギテ)
2つ以上の部材を同一方向に継ぐ方法、またはその接合部のことです。
坪単価
一坪(約3㎡)あたりの建築費のこと。部分工事費をその部分の面積坪数で割った値。面積の単位を㎡とするときは「平米(へいべい)単価」という。
面一(ツライチ)
2つの部材の接する部分の表面が平らにそろっている状態。面が同じという意味です。
吊戸棚(ツリトダナ)
ウォールキャビネットと同義語であり、壁面に設置する収納家具や戸棚のことです。
DIY(ディーアイワイ)
Do It Yourselfの略語で、「自分自身で作ろう」という意味です。。一般的に日曜大工とも同義とされています。
ディスポーザー
キッチンのシンク下に取り付け、調理時に出る生ゴミを機械で粉砕し、排水とともに下水道へ流し込んで捨てる装置。
ディンプルキー
鍵穴は縦型で、キーの表面には大きさの異なるくぼみが付いている鍵の形状です。シリンダー錠の中で一番防犯性に優れています。複雑な構造で鍵の複製も難しく、ピッキングされにくい鍵になっています。
テクスチャー
材料の表面の視覚的な色や明るさの均質さ、触覚的な比力の強弱を感じる凹凸といった部分的変化を、全体的にとらえた特徴、材質感覚、効果を指します。
TES(テス)
Thin and Economical Systemの略で、ガス温水冷暖房システムのこと。大型のガスボーラーを設置し、キッチンや浴室などの水まわりへ給湯するほか、各居室への冷暖房機に温水を送って暖房や除湿をします。
デベロッパー
不動産開発業者のことで、大規模な宅地造成やリゾート開発、再開発事業、オフィスビルの建設やマンション分譲といった事業の主体となる団体・企業のことです。
テラコッタ
テラコッタ とはイタリア語の「焼いた土」に由来する言葉です。陶器や建築用素材などに使われる素焼きの焼き物または上記に用いられる粘土のこと。 転じて、そのような色のこと。通常、茶色がかったオレンジ色です。
展開図
ある1点を基準としてその点から立体を切り開いて一平面に伸ばしたもの。住宅分野では4方向から見た断面図のようなイメージです。
電気式床暖房
床下に電気で発熱するヒーターなどを仕込むことで、床を通じて部屋全体を暖かくする方法です。これとは異なる方式の温水式床暖房もあります。
天窓
屋根に取りつける窓。トップライト・ルーフウィンドウと同義語。
戸当り(トアタリ)
開いたドアが壁にぶつかるのを防ぐためのゴムなど柔らかい素材に覆われ緩衝機能を持った金具。
樋(トイ)
屋根を流れる雨水を受けて地上または地下に流すために設けられた溝状・筒状の部材。
ドーマー
通室内の採光と外観のアクセントとして設けられる洋風住宅の屋根に突き出した三角屋根の窓のこと。
独立キッチン
他の部屋との間を壁で仕切り、調理作業の専用スペースを設けるスタイルで、クローズドキッチンともいわれます。 炊飯器などの調理家電もすべて独立型キッチンの中に配置し、リビングやダイニングとは明確に用途を分けるため、料理好きのお客様からは根強い人気があります。
トップライト
屋根に取りつける窓。天窓・ルーフウィンドウと同義語。
トラップ
下水の悪臭やネズミ、害虫などが室内に入り込むのを防ぐため、便器や洗面ボウル、キッチンのシンク、防水パンなどの排水管の途中に設けた水がたまる部分のこと。その形によって、S型、P型、U型などがあります。
ドレイン
ドレンを参照
ドレン
もともとの意味は空気中に含まれる水分が気体から液体に変化したもの。日本語では排水という意味。例えばエアコンが空気を冷やす際の熱交換器に付着した水滴をエアコンの外へ排水します。 この水をドレン水と呼び、排水に必要な管やホースをドレン管、ドレンホースなどと呼びます。
内見(ナイケン)
不動産物件を実地に見学・調査すること。一般に、購入または賃借を検討するために実施します。内覧とはほぼ同じ意味で使われています。
内覧(ナイラン)
不動産物件を実地に見学・調査すること。一般に、購入または賃借を検討するために実施します。内見とはほぼ同じ意味で使われています。
納戸(ナンド)
住宅において普段使用しない衣類や家具・調度品などを収納するための空間。 開口部(窓など)が不足していて採光や通気性が十分確保されない、天井高が低いことなどから、建築基準法で言う「居室」の基準に適合しないものを指します。 ウォークインクロゼットも納戸の一種です。
ニースペース
対面型レイアウトのダイニング側のカウンター下や、シンク下などに空間を設け、イスに座ったままキッチン作業ができるようにしたスペースのこと。
2型キッチン
II型キッチンとは、セパレート型キッチンとも呼ばれますが、シンクとコンロが別々のキッチン台に取り付けられていて、それぞれのキッチン台が2列に平行に並んでいるキッチンタイプのことです。
二重サッシ
2つの窓を重ねた形式の窓。外窓と内窓で構成されます。「二重窓」も同じ意味です。寒冷地で普及している形式で、断熱効果や防音性能に優れていますが、設置費用は高めです。なお、ペアガラスは、ガラスが二重となっているのであって、二重サッシではありません。
ニッチ
廊下や室内の壁の一部をくぼませて作る空間のこと。
人工(ニンク)
大工や塗装工など一人の職人さんが、1日がかりで完了させる仕事量のこと。 リフォーム工事などの見積書や内訳明細書に記載されています。 二人工は職人1人×2日、半日工事の場合は「1/2人工」となります。
法面・法地(ノリメン・ノリチ)
宅地としては利用できない切り土や盛り土における傾斜面のこと。「法(のり)」ともいう。
パース
空間を立体的に表現する透視図。一般的にはイメージを伝えるラフスケッチなどもパースと呼んでいます。
ハウスメーカー
住宅の生産を工業システム化し、住宅建設事業を広域に展開している建設会社を指す言葉。
バス水栓
浴槽に水・お湯を貯めるために、浴槽の脇に取付ける水栓金具。壁に取付けるものと、浴槽の脇の台(デッキ)に取付けるものがあります。
バスパネル
ユニットバスの壁など、塩ビ製・樹脂製・硬質プラスチック製のパネル状の材料。施工性・防水性が良く、汚れにくいです。
パッキン
水道パッキンとは、蛇口や配管の接続部分に取り付けられるゴム製の部品の総称です。 水道の蛇口から水漏れが起こった時、大抵の場合、原因はパッキンの劣化で、パッキンを交換する必要があります。その形状からOリング(オーリング)とも呼称されます。
ハッチ
キッチンとダイニングの間に設けられる配膳用の開口部など、両側から物の出し入れができる間仕切り。 また、屋上などに出入りするために設けられた床下の開口部を指します。建築以外では、船舶で甲板から船室へ通じる上げぶたのついた昇降口、航空機などの出入り口、特に非常口もハッチと呼ばれます。
はめ殺し窓
採光・眺望を目的としてガラスを窓枠にはめ込んだ開閉できない窓。
パンチングメタル
金属板をプレス加工して、丸穴、角穴など種々の模様を打ち抜いたもの。軽快感に加え、光や空気、視線の透過性があるので、通気などを必要とするところに使用します。
パントリー
食料品や食器を入れておく小室、または配膳室のこと。
PC造
プレキャストコンクリートを使用した建築構造のこと。鉄骨の骨組にプレキャストコンクリートをはめ込むことによって造られる建築構造で、工事期間とコストが少なくて済むため、賃貸マンションなどに多用されています。
Pタイル
塩化ビニル樹脂や炭酸カルシウムなどの原料を混ぜ、薄い板状に形成した床材をPタイルといい、一般的にはコンポジションビニル床材と呼ばれています。Pタイルの大きな特徴は傷や汚れに強く、耐薬品性、耐水性、難燃焼性に優れていることから様々な場所で使用されています。プラスチック製のタイルと考えてください。
ビルトイン
収納家具や各種設備機器が壁などと一体化するように設置された構造のこと。「作り付け」とも呼称されます。システムキッチンのビルトイン機器には、ガスコンロ、IHクッキングヒーター、オーブンなどの加熱調理機器、食器洗い乾燥機などがあります。弊社にお任せください。
ヒンジ
開き戸・開き蓋などの開く建具を支え開閉できるようにする部品。蝶番と同義です。
フィラ―
一般的には埋め合わせるものという意味です。システムキッチンはサイズが規格で決まっています(1950・2250など)。リフォームの際には既設のキッチンとのサイズが違う場合があり、隙間ができてしまいます。その隙間を埋める部材です。幕板と呼ばれる場合もあります。
複層ガラス
ペアガラスを参照。
フッ素樹脂
フッ素樹脂は、他の工業用材料では得られない耐熱・耐寒性、耐薬品性、耐蝕性、非粘着性、低摩擦特性、電気特性、不燃性などの物性を兼ね備えています。主なコーティング素材としてはガラス樹脂やシリコン樹脂があります。
舟形浴槽
欧米によく見られるタイプの底に足のついたタイプの浴槽。欧米のものはあまり壁にくっつけずに床の上に据え置いて使用します。スタイリッシュなお風呂をご検討中の方は弊社にご相談ください。
プライマー
金属塗装の下塗り塗料。はがれやすい金属面に、塗料の食いつきを良くするためにあらかじめ塗ります。
ブラケットライト
壁面、柱などに取付ける照明器具。比較的小型の器具で、補助照明として用いられることが多く、空間の演出照明としての効果があります。
プラスターボード
石膏ボードのことです。
フランス落とし錠
戸の下部に取付け、床に空けた小さな穴に細い棒を落とし込んでロックするタイプの錠。
プレカット
建築用材を事前に現場で使用しやすいサイズや形に、あらかじめ工場で加工しておくこと。
プロペラファン
扇風機のようなプロペラ状の羽を回転させて空気を吸い込み、排気する換気扇のこと。外の風の影響を受けると風量がダウンするため、気密性の高い建物や高層階への設置には適さない。
ペアガラス
複層ガラスとも呼称します。遮音性・断熱性を高めるため、ガラスを二重にしたサッシのこと。結露を防ぐ性能を持つタイプもあります。
ヘアライン
ステンレスなど金属板の表面仕上げ方法のひとつで、髪の毛のように細かいラインが直線的に研磨された仕上げのことをいう。高価な仕上げ方法です。
平面図
建物の間取りなど、平面計画を示す図面。柱・壁・階段・EV(エレベータ)・開口部などの平面的な位置関係及び寸法などを各階ごとに表現した図のことです。
ベターリビング
BL認定品(ベターリビング)を参照
BL認定品
財団法人ベターリビングによって優良住宅部品としての認定を受けた商品を指します。一般品の保証期間は1年ですが、BL認定品は2年となっています。期間内であれば、普通の状態で発生した故障は無料で修理できます。
ペデスタル
台座を意味する言葉です。洗面台でキャビネットがないスタイリッシュなタイプを指します。
ペニンシュラキッチン
シンク・調理台・コンロ等を半島のように一面だけ壁に接して配置するレイアウトのキッチン。比較的広い空間が必要となります。
HEMS(ヘムス)
「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。 家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。 家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
ペンダントライト
コード・チェーン・ヒモ等で・天井から吊り下げられる照明器具。引っ掛けシーリングと呼ばれる器具にとりつけるものが一般的です。
ホームエレベーター
個人の住宅に設置する乗用エレベーター。弊社でもPanasonic製品を積極的に取扱いしております。
ホーロー
琺瑯(ほうろう)は、鉄、アルミニウムなどの金属材料表面にシリカ(二酸化ケイ素)を主成分とするガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの。難解な漢字のため「ホーロー」と表記されることが多い。英語では Enamel(エナメル)。汚れや湿気に強く、ニオイも付きにくい素材。言わば、水回り製品に最適な素材なんです。タカラスタンダード社さんがイチ押しする商材で弊社も積極的に取扱いしております。以下タカラさんのHPより抜粋です。
キッチンやお風呂は、高価なお買い物。だからこそ、何年使っても、購入したときと変わらないキレイなままで使ってほしい。そんな想いがあるからこそ、タカラスタンダードではホーロー素材にこだわった製品開発をしています。
ホルムアルデヒド
刺激臭のある無色の気体。シックハウス症候群の原因となる室内空気汚染源のひとつ。合板などの製造に使われる接着剤のほか、塗料、繊維の加工などにも利用されています。空気や水蒸気によって他のものに吸収されやすい性質を持っています。
幕板(マクイタ)
横長方向に取付けた幅広の板。例えば、吊り戸棚などと天井との間をふさぐ為に用います。
柾目(マサメ)
年輪に直角に木取りした木材の断面に現れる木目(もくめ)のこと。
マット加工
つや消し加工のことです。高級感を出す効果があります。
間柱(マバシラ)
柱と柱の中間に補助的に入れる柱。壁の中に入っている構造材なので外からは見えません。壁の取付のために用いられます。
見切り
連続したものの端の部分、またはその形状のこと
ミストサウナ
蒸気を発生させ、室温40℃前後・相対湿度100%で行う、湿式低温サウナのこと。一般的な高温のサウナに比べ、身体にやさしいです。システムバスのオプションとして用意されています。ご用命は弊社にお任せください。
水廻り
厨房・洗面・浴室・トイレ等、水を使用する室をまとめた呼称です。弊社商材はこの水廻りを中心に取り揃えております。
ミニキッチン
幅120cm前後の小さなキッチンのこと。小さなシンクと、一つ口のコンロがついているものが多く見られます。
無垢材(ムクザイ)
自然の風合いをそのまま活かした天然の木材。接着剤を使用しておらず、木材の特徴である香りや肌触りを楽しめます。
棟上げ(ムネアゲ)
上棟式を参照
目地(メジ)
タイルやパネルなどの貼り付け材の接合部にできる継ぎ目のこと。
めっき
表面処理方法のひとつ。金属、または非金属の表面を、他の金属の薄い膜で覆うこと。主に、装飾や、腐食を防ぐために行ないます。
メラミン樹脂
メラミンという有機化合物と、ホルムアルデヒドの縮合重合によって作り出される熱硬化性樹脂のこと。硬度が高く、耐熱性・耐水性・耐候性・耐摩耗性に優れ、傷に強く、焦げにくいなどの特長があるため、キッチンのワークトップ(天板)や家具などに用いられています。
木造
建築物の柱や梁などに木材を使用した構造のことで、主に一戸建てや3階程度までの低層の建築物に用いられます。木造軸組工法や2×4工法などがあります。
モジュール
建築の工業化を合理的に進めるため、JISで「建築モジュール」として定められている、設計の基準となる寸法のこと。住宅の場合は90cmが多いが、1mを用いるところもある。
モルタル
セメントと砂を水で練りあわせた材料。水分の少ないものを堅練り、多いものを柔練りといいます。下地材・仕上げ材・防水材などとして幅広く使用されます。
U型キッチン
キッチンが「コの字」に配されています。ワークトップも非常に広く、調理スペースもかなりゆったりとしています。しかし、キッチン自体のスペースもかなり広くないと採用するのは難しい形です。
ユーティリティー
一般にキッチンに接して設ける、家事を行うスペース。洗濯やアイロン掛けなどの家事が合理的にできるように考慮されます。役に立つもの、有用性という意味です。
UB
ユニットバスを参照
ユニットバス
槽、天井、壁、床などを工場で成形・製造し、現場で組み立てる方法で設置する浴室のこと。和製英語。部材がモジュール化されていて、工期が短く、防水性に優れ、品質が安定しているとされます。浴槽だけでなく、洗面台やトイレをセットにしたものもある。
ユニバーサルデザイン
子供からお年寄りまで、すべての人に対して安全で使いやすいように配慮されたデザインのこと。
養生(ヨウジョウ)
緩衝材などで出来上がった部分や既存の部分を保護すること。
容積率(ヨウセキリツ)
延べ面積を敷地面積で割った値のこと。
浴室暖房乾燥機
浴室乾燥機と浴室暖房機の機能を兼ね備えたもの。浴室内を機能的にし、環境を快適にする効果があります。新規ユニットバスご購入時はもちろん、既設の浴室暖房乾燥機の故障交換や既設ユニットバスに乾燥機のみ新設導入という場合も含めてご用命はお気軽に弊社まで。
ライトコート
中庭のひとつ。光庭ともいう。建物の中心部に採光や風通しのために設けた吹き抜けスペース。
リノベーション
リフォームとの違いは曖昧ですが、一般的にはリフォームよりも大規模な工事を指すことが多いです。経年変化した建物を新築以上の状態にするという謳い文句で各社がしのぎを削っております。リノベーションもテクパルで。
リノリウム床材
亜麻仁油の酸化物リノキシンに木粉やコルク、顔料などを混合し、麻布などに塗抹して薄板状に成形した床材。抗菌性・帯電防止性・耐久性に優れ、地球環境問題や感染問題に配慮しています。
リフォーム
一般に、新築以外の増築・改築・改装などの総称。水廻りリフォームならテクパルにお任せください。
ルーバー
日照調整のために天井または壁面(開口部)に設けられる、固定または可動の羽根状の板。
レンジフード
調理中に出る煙を集めて外に排気するもの。大きく分けて、プロペラファンとシロッコファンの2つのタイプがあります。
ロックウール
無機質繊維系の断熱材のひとつで、細い繊維の間に空気を閉じ込めたもの。撥水性、耐久性、防音性に優れ、床・壁・天井などほとんどの部位に使用が可能です。
ワークトップ
キッチンにおいて作業台として使用される天板のこと。材質はステンレス、人造大理石、メラミン化粧板、天然石、集成材、むく板、タイルなどの多様な特性を活かしたものが各社から販売されています。ご相談は弊社にお任せください。
割付図(ワリツケズ)
建物の内部や外装の効果的な仕上がりを考え、デザインや色調・配置などを示した設計図。レイアウト図ともいいます。具体的には、タイル・石・床目地などの取付位置を、寸法に応じて正確に決めることを割付といい、それを図面に書いたものです。